1.院内トリアージ導入に当たって知っておくべきこと
1)院内トリアージって何?
2)評価から行動まで〜理由が必要
3)トリアージ、その他の特徴
4)なぜ院内トリアージを導入するのか
5)診療報酬における位置づけ
@2012年中医協調査結果から
A施設基準
Bコロナ禍での臨時的な取り扱い
6)感染が疑われる患者への対応
2.これから始める院内トリアージ教育 実践編
1)まずは緊急度を判断
2)続いて重症度を判断
@まずは総論、基本を押さえる
A模擬事例でトリアージの流れを確認
B評価時のピットフォール
【内因性】胸痛、失神、頭痛、アナフィラキシー、危険な咽頭痛
【外因性】高エネルギー外傷、熱傷、熱中症、中毒
C判断結果を報告する上で注意すること
3.症例展開から導く院内トリアージの実際
〜12の模擬症例で力試し
一見、軽症に見えるウォークインの患者の中から、
隠れている重症患者を見抜く眼力を学ぶ! |