録画配信 オンラインセミナー好評再配信:1回目

商品番号17686-2

時間

我が国の品質管理分野のエキスパートが分かりやすく指導!

医療安全管理者に必須の

安全管理+ 質改善スキル
実務の徹底習得

指導講師
講師写真

福丸典芳

有限会社福丸マネジメントテクノ 代表取締役

 日本電信電話公社入社、NTT品質管理部担当課長、NTT- MEコンサルティング取締役などを経て現職。経済産業省管理システム規格専門委員会委員なども務める品質管理のエキスパート。厚生労働省「医療提供システムの総合的質管理手法に関する研究」班の品質安全管理アドバイザーに就任、医療安全管理の標準化推進に尽力。数多くの病院指導で活躍。DVD教材『危険予知の技法—KYTと5S』(NDP)の監修も手掛ける。『院内研修にすぐ使える!KYT&5S』(日総研出版)『QMS—改善のための七つ道具』(日本規格協会)ほか著書多数。


段階を踏んだ分かりやすい講義で
無理なくマスター!

 医療安全管理者にとって、単に医療領域にとどまらない安全管理と質改善の知識・手法の習得は今や欠かせないものとなっています。「質の高い医療・看護」と言った場合の「質」とは何か、医療事故やインシデントと「質」との関係は何かといったことは、安全管理と質改善の知識・手法を身につけると見えてきます。本セミナーはオンライン上の講義で、医療安全管理者の実務に役立つ安全管理と質改善の知識と手法を、我が国の品質管理分野の第一人者に学びます。


プログラム 各講約1.5時間(最終講のみ0.5時間)

第1講 インシデントを未然に防ぐためのKYT活動実践

第2講 医療業務の質改善のための5S活動実践

第3講 問題の原因を探り出すためのなぜなぜ分析実践

第4講 業務を見える化するための業務機能展開実践

第5講 業務機能展開を用いたインシデント分析力の向上

最終講 医療安全管理・質改善に関する心構え


第1講 インシデントを未然に防ぐためのKYT活動実践

  安全の基本とは何か

  ヒューマンエラーを防止するには

  KYTの意義と効果的な進め方

  KYシートを使用したKYTの実践

第2講 医療業務の質改善のための5S活動実践

  5Sとは何か

  5Sの視点で職場を見てみましょう

  効果的な5S活動の進め方

  5S活動評価チェックリスト作成と評価の実践

第3講 問題の原因を探り出すためのなぜなぜ分析実践

  インシデント・アクシデントとは何か

  インシデント・アクシデント発生の仕組み

  なぜなぜ分析の進め方

  なぜなぜ分析の実践

第4講 業務を見える化するための業務機能展開実践

  プロセスとは何か

  プロセス管理とは

  看護・介護プロセス分析で使用できる業務機能展開の進め方

  看護・介護プロセス展開の実践

第5講 業務機能展開を用いたインシデント分析力の向上

  是正処置及び未然防止の進め方

  インシデント・アクシデントの分析ツールの使い方

  インシデント・アクシデントの分析ツールを用いた事例分析の実践

最終講 医療安全管理・質改善に関する心構え


◎視聴期間:約4週間(講義時間8時間)
※ご希望の日から視聴を開始できます。

◎視聴方法
スマホ、パソコンで動画を視聴いただきます。
事前に視聴方法、視聴用IDをメールでご案内いたします。

◎教材:テキスト1冊(194頁)
※ご注文2営業日後に郵送いたします。

PDFファイルでのご提供はございません。

◎受講料 (1名につき・税込)
一般 33,000円 会員 30,000円
※会員は日総研会員制・専門雑誌の年間購読者です。
サービスチケットご利用について

◎お支払方法
コンビニ決済(払込票はハガキで送付 ※アプリ支払対応)
クレジットカード決済
代引き決済など上記以外をご希望の方は、
 お電話、メールで受付いたします。
  cs@nissoken.com    0120-057671

◎申込締切:ただいま受付中です。
お早めにお申し込みください。

※本日より2週間後まではご注文を受付いたします。
以降の予定、締切後のご注文はこちらからお問い合わせください。

※視聴環境やお申し込み前の注意事項など受講要領はこちら ※オンラインセミナーお申込みの方に全商品で使えるポイントプレゼント!詳しくはこちら


☆参加申し込みに関する内容確認・変更・追加・お支払い状況などのお問い合わせ、また、キャンセルのご連絡につきましては、 お客様センターフリーダイヤル 0120-057671 におかけください。(平日9時~18時、土曜9時~12時)

★このセミナーの受講対象やプログラム内容に関するお問い合わせはメールにて受け付けています。 sendai@nissoken.com お電話の場合は、 (022)261-7660 におかけください。(平日9時15分~17時30分)

※返信はパソコンから行います。携帯電話・スマートフォンでメールを受信される場合は、受信拒否になる可能性がありますので、必ずドメイン指定許可を設定ください。
詳しくはこちら